終末期医療は話題ですが実感がわきません

Q:一昨年父をがんで亡くしました。父は病院で亡くなりましたが、看病していた母は、自分は最期まで自宅で暮らしたいと言うのが口癖です。テレビでも終末期医療は話題ですが実感がわきません、教えてください?(64歳男性)

A:ご自宅で最期を過ごされたい、そんな希望があればできる限りお応えしたいと常々思っています。お看取りは人生の最期(臨死期)において「お世話をする」、「見守る」、「看病する」行為であり、緩和ケア、終末期ケアと密接に関連があり、在宅医療の中では大きなトピックです。
緩和ケア、終末期ケアは、患者さんご本人の意思を尊重し、身体的、精神的、社会的、霊的苦痛(スピリチュアル・ペイン)を緩和することで、その人なりが充実したと思える最期を迎えられるように、ご家族・介護スタッフ・医療スタッフで連携して援助することを指します。
さて、人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関する厚生省のガイドラインが2018年3月に病院だけでなく在宅医療・介護の現場でも活用できるよう改訂されました。以下に簡単にまとめますので、よろしければご参照ください。

医療・ケアチームに介護従事者も含まれることが明確になりました。
時間の経過や心身の状態におうじて本人の意思は変化しうるものであることが確認されています。
本人が自らの意思を伝えることができなくなった時に本人の意思を推定する者について、家族や親しい友人も含めて前もって定めておくことなどの重要性を強調しています。
話し合ったことはその都度文書にまとめて共有しておくことが大切です。
どうしても意見がまとまらないときには医療・ケアチーム以外の複数の専門家からなる話し合いの場を別途設置することも考慮します。

私ども啓和会では医療と介護の融合したサービスで、これからも川崎区南部の地域包括ケアに尽力して参ります。お困りのことがあれば何なりとご相談ください。(金崇豪)

姿勢が悪くておばあちゃんみたい!と言われました

Q : 夫から姿勢が悪くて「おばあちゃんみたい!」と言われました。でも治らないですよね?(59歳女性) 

A:奥様のご様子がつい気になってしまう、優しく素敵な旦那様ですね!
人生100年の時代が来るとも言われる中、みなさも充実した日々をお過ごしのことと存じます。今回は悪い姿勢=姿勢異常についてです。
若年者の場合には成長に伴い変形が増悪する可能性が高い姿勢異常ですが、相談者様はミドルからシニアの移行期。このお年頃での脊柱変形は、腰の変性による側弯症や骨粗鬆による腰の骨折などが多く、日常生活に差し障るだけでなく、逆流性食道炎など内臓の障害にも関係が出てきます。
早めに気づきたい姿勢異常ですが、そもそもご家庭では左右の肩の高さを比べたり、ウエストラインが左右対称かどうかを確認したり、両手を合わせた状態で、体幹を前屈させてろっ骨の出っ張りを観察することお気づきになる方もおられるようです。
少し専門的になりますが、よくある病気では特発性側弯症、先天性側弯症、骨粗鬆性椎体骨折後の脊柱後弯、腰椎変性後側弯症などがあります。また、脊椎骨折、化膿性脊椎炎、脊椎腫瘍、腰椎変性後側弯症で下肢痛や麻痺を伴う場合は重篤な状態が疑われます。一方で、まれではありますが神経・筋原性側弯症、神経線維腫症、間葉性疾患による側弯症、パーキンソン病など、治療可能な病気もあります。変形が進行する場合などは専門医の診察がお勧めです。気になる場合はぜひ、当院外来にご相談ください。専門医への相談も承っております。(金崇豪)

肩こりがひどいです

Q : もともと肩こりがひどかったのですが、最近は痛いくらいです。気になってなかなか寝つけない時もあります。(67歳女性)

A:女性で肩こりにお悩みの方は多いですよね。頸の骨、筋力やストレス、冷えなど、さまざな原因が言われています。ストレッチ、軽めの運動や入浴なども効果的ではありますが、日頃のケア、市販薬の使用でも症状が改善しない場合はご相談ください。当院整形外科外来では上肢、下肢、脊椎の各専門医師も診療を担当しております。体の痛みでお困りの方は、ぜひ一度ご来院ください。
(金 崇豪)